2012年3月30日金曜日

ディレクションの際の言葉の使い方

塾長ブログを読み返してみたら
良いことが書いてあったのでw、すこし改変して掲載してみますね。



ILCAはスタッフ数が多いので、
僕だけがディレクションするわけではなく、ディレクターと名のつく人はたくさんいます。

また、大きなプロジェクトでは、
アニメーションチーフと呼ばれる、
僕の補佐として、アニメーションの指導をする人もいます。

僕はそのシーンの求めている芝居や感情を説明し、
上がってきたものに対して、アニメーションが足りているか足りていないか、
足りていなければ、どんなところが足りていないかを説明し、

足りていない部分をどうやったら実現されるかは
アニメーションチーフが実現プランを考え、担当アニメーターに指導します。

僕が指導する立場となる人間に
注意していることは
「使う言葉はなるべく平易なものにしなさい」
ということです。
「高い」「低い」「速い」「遅い」「長く」「短い」「重い」「軽い」などなど、あと、数字です。

誰が聞いても、意味を取り違えない言葉を使うように指導します。

逆に
使ってほしくない言葉のひとつに
「しなやか」があります。

「しなやか」はgoo辞書によると

(1)柔軟で、弾力に富んでいるさま。よくしなうさま。
(2)動作・態度に角張ったところがなく、なよやかなさま。たおやかで優美なさま。

ということなのですが、
人によっては、「しなやか」の意味を
「やわらかい」ぐらいにしか認識していない人がいると思います。

そんな、
人によって捉え方が違う可能性が高い言葉を使うと、
誤解の元になっちゃいます。

また、
僕は
「アレ」とか「ソレ」とか、指示語を連発するのもあまり好きではありません。
これも、
誤解の元だからです。

クライアントさんのことを「むこうさん」っていうのが特にきらいですw。


(おわり)

0 件のコメント:

コメントを投稿